こどもガイド

2018年10月版

  • 小学生だけで利用するとき 17:30までロビー・体育室(こどもの時間)の利用ができます。
  • 中学生だけで利用するとき 18:00までロビー・学習室・体育室(こどもの時間)の利用ができます。

※西部コミセンではケガや災害時などに学校を通じて保護者と連絡がとれるよう、個人利用申請書を記入していただいてます。ご協力をお願いします。

トイレ

1FとBFにある多目的トイレには「オムツ替えシート」と「ベビーキープ」が設置されています。

親子ひろば

毎月第2・第4火曜日 10:30-12:30開催。参加費無料・予約不要・時間内の出入りは自由。主に乳幼児向けのおもちゃをご用意。おしゃべりや手遊び、季節のお楽しみイベント、お誕生会など。奇数月の第2火曜日は、助産師相談や体重測定しながら遊べます。毎回のランチタイムでは離乳食や大人のご飯もワイワイと。 武蔵野市、西部コミセン、境おやこひろばの協働で実施しています。 毎回の内容は、境おやこひろばから。
境おやこひろば 境エリアのママパパによるサークルです。子育ての経験による当事者目線を大切に。乳幼児対象のちびっこ運動会への協力、コラボノコミセンおやこひろばを担っています。

こどもの時間

月・水・金曜日15:30~17:30は、体育室は小中学生専用になります。高校生以上は付き添いも見学もできません。窓口では、卓球やバドミントンのラケット・球・シャトルの貸出も行っています。

音楽

BFにある視聴覚室には1時間100円で使えるピアノやギターアンプ、ベースアンプ、電子ドラムセット、カラオケなどがあります。ピアノに合わせて歌ったりできます。楽器も持ち込めます。

ロビー

おしゃべりやサークルの打ち合わせなどにご利用できるほか、お弁当やおやつを食べるなどちょっとした休憩や、オセロ・どうぶつしょうぎ・輪投げなど貸し出しおもちゃで遊ぶこともできます。幼児用のイス2脚は自由にご利用ください。

PDF版はこちらからダウンロードしてください。

西部コミュニティセンター

西部コミュニティセンター、略して「西部コミセン」。コミセンは武蔵野市民みんなの施設、どなたでも使うことができます。地域でコミュニティ活動する場所、情報を発信する場所、人と人がつながる場所です。いろんな機能を持った部屋があります。しかも、なんとコミセンの使用料は無料なんです。ときどき、お祭りなどのイベントも開催しています。運営に参加することもできます。