第13回西部コミセンまつり

投稿日: 2025-05-15 最終更新日: 2025-07-17

現在、企画を検討しています。フリマの出店公募も予定しています。旧ツイッターなどでもアナウンスします。

日時 7月13日(日) 10:00〜15:00
場所 西部コミセン全館
内容 模擬店、ステージ、子どもコーナーなど

上映会「認知症と生きる 希望の処方箋」

投稿日: 2024-12-25 最終更新日: 2025-06-05

西部コミセンは休館中ですが、市民会館の集会室をお借りして上映会を行います。

「特効薬のない病、認知症が増えている中で、人々は認知症とどう付き合って生きていくのが問われている。認知症の症状を薬で和らげたり、進行を遅らせたりする様々な療法がある。映画では、名古屋の病院で音楽療法を実践する二人の音楽療法士にスポットを当てる。……」(公式ホームページより抜粋)

日時 1月25日(土) 9:30開場、9:45上映開始
作品 認知症と生きる 希望の処方箋/2022年製作/110分
場所 市民会館(武蔵境)地下集会室
対象 どなたでも
定員 90名(申込先着)
費用 無料
申込 名前・人数・連絡先を以下のいずれかでご連絡ください。
①はがき:〒180-0022武蔵野市境5-6-20西部コミセン宛
②メール:seibu-c@bz04.plala.or.jp
③ポスト:西部コミセンのポストに直接投函
④ショートメッセージ:08021624080
その他 字幕はございません。保育はありません。

第12回西部コミセンまつり

投稿日: 2024-05-01 最終更新日: 2025-06-05

「大改修します!来年4月にまたきてね!」

大規模改修工事で休館(来年度4月リニューアルオープン予定)する前にコミセンまつりをやります。

日時 6月16日(日) 10:00-15:00
場所 西部コミセン全館
内容(予定) 模擬店:焼きそば、肉まん、ソーセージ、綿あめ、野菜販売、お抹茶、ドリンク各種、フリーマーケット、お茶わんリユース
ステージ:和太鼓SOH・和太鼓境・境南太鼓部、人形劇あゆみ、二中吹奏楽部、二中ギター部、六中吹奏楽部、都立武蔵高校吹奏楽部
ワークショップ:羊毛フェルト、ビーズブレスレット、木の工作
その他:お菓子のつかみ取り
その他 前日準備・当日のお手伝いを募集しています。関心のある方はメールなどでご連絡ください。

地域フォーラム

投稿日: 2024-05-01 最終更新日: 2025-06-05

2021年に開催した地域フォーラム「独歩の森のナラ枯れを考える」では独歩の森で起こっているナラ枯れについて学び未来について考えました。今年は2021年のナラ枯れ対策による皆伐と2019年に行った一部皆伐の成果を知りこれからの独歩の森について考えましょう。

※独歩の森は境4丁目にある雑木林です。

日時 6月1日(土) 13:00-15:00
場所 西部コミセン1Fロビー
内容 独歩の森の生き物調査結果と皆伐前後の変化について学び意見交換をします。
費用 無料
その他 (1) Zoomでの配信を予定しています。
(2) フォーラム終了後16時ごろまで独歩の森をご案内(希望者のみ)します。

上映会「ゆめパのじかん」

投稿日: 2024-03-20 最終更新日: 2025-06-05

家庭でもない学校でもない第3の居場所、子どもたちの「やってみたい」がつまった「川崎市子ども夢パーク」の日々を3年にわたり撮影したドキュメンタリー映画。この4月武蔵野市も子どもの権利条例が施行されて1年が経ちます。ありのままの自分で過ごせる場所について考えてみませんか。


日時 4月20日(土) 10:00-12:00 14:00-16:00 18:00-20:00の3回
作品 ゆめパのじかん/2022年製作/90分
場所 西部コミセン1Fロビー
対象 どなたでも。授乳室を用意します。
定員 各回33名(先着)
費用 無料
申込 4月1日(月)から申込フォームか、電話、直接窓口まで。
その他 字幕版をご希望の場合は4月7日までにご連絡ください。
公式ホームページ

西部コミュニティセンター

西部コミュニティセンター、略して「西部コミセン」。コミセンは武蔵野市民みんなの施設、どなたでも使うことができます。地域でコミュニティ活動する場所、情報を発信する場所、人と人がつながる場所です。いろんな機能を持った部屋があります。しかも、なんとコミセンの使用料は無料なんです。ときどき、お祭りなどのイベントも開催しています。運営に参加することもできます。