つくれる つながる むさしのセッション Season1

※武蔵野市と武蔵野市コミュニティ研究連絡会の事業です。西部コミセンではお問合せ対応できません。
チームを組んで、想いを語り合い、イベントや事業の企画をつくるなかで、ファシリテーションやチームの立ち上げ、イベントのマネジメントの基礎を学ぶ全4回の連続講座です。詳しくは市のWEBサイトをご覧ください。
日時 | 2月17日(土)・3月2日(土)・3月16日(土)・3月24日(日) |
場所 | 西久保コミセン・商工会館ゼロワンホール・かたらいの道市民スペース |
参加費 | 無料 |
申し込み | 2月12日(月)までに、市のフォームから |
上映会「チョコレートな人々」

2021年度日本民間放送連盟賞テレビ部門グランプリ受賞作品
今年は凸凹多様な人たちが働くチョコレート屋さんのドキュメンタリー映画を上映します。コミュニティづくり・まちづくりを進める団体様・各コミュニティ協議会の皆様もいかがでしょうか。
『全国に52の拠点を持ち、華やかなデパートのイベントの常連になっている「久遠チョコレート」は、ほかのブランドとは一味違っています。代表の夏目浩次さんたちスタッフは、かれらが作るチョコレートのように、考え方がユニークでカラフル。心や体に障がいがある人、シングルペアレントや不登校経験者、セクシュアルマイノリティなど多様な人たちが働きやすく、しっかり稼ぐことができる職場づくりを続けてきました……』(公式ホームページより抜粋)
日時 | 2月18日(日) 10:00-12:00 14:00-16:00 18:00-20:00の3回 |
作品 | チョコレートな人々/2022年製作/102分 |
場所 | 西部コミセン1Fロビー |
対象 | どなたでも。授乳室を用意します。 |
定員 | 各回33名(先着) |
費用 | 無料 |
申込 | 2月2日(金)から申込フォームか、電話、直接窓口まで。 |
その他 | 字幕版をご希望の場合は2月7日までにご連絡ください。 公式ホームページ |
正月のお飾りを回収します
1月10日まで西部コミセンロビーで正月のお飾りを回収します。回収しましたお飾りは1月13日のどんどやき@桜野小で左義長と共に燃やします。
○ 回収できるもの | 門松、お飾り、書初め | 以下のものは取り外してからお出しください。 ・お飾りについている針金、ホチキスの針、くぎ ・プラスチック製の飾り ・お餅やだいだいなどの食品類 |
✕ 回収できないもの | 御札、御守り、破魔矢、ダルマ、ぬいぐるみ、人形、食品(お供え餅・みかん等) | 神社や寺院由来のものをそのままどんどやきで燃やすことはできません。神社への返納など、それぞれ相応しい場所へお出しください。 |
更新記事
08-27 | 第36回西部コミセン文化祭!出展・出演者募集します |
08-01 | 第11回ちびっこ運動会 |
07-18 | コーヒーサービス再開します |
05-31 | フリマ出店募集(第13回西部コミセンまつり) |
05-22 | 夏休み!コミュニティ食堂 |
募集
タグ
イベント 体育室 Covid-19 ロビー 利用案内 住民総会 健康 映画 食 募集 会議室 地域フォーラム こども ダウンロード メディア 音楽 調理室 和室 コミセンニュース 設備 視聴覚室 工作 多目的室 屋外アクセス
JR武蔵境駅・西武是政線武蔵境駅から徒歩15分、バス5分 (武蔵境駅北口発時刻表)

西部コミュニティセンター
西部コミュニティセンター、略して「西部コミセン」。コミセンは武蔵野市民みんなの施設、どなたでも使うことができます。地域でコミュニティ活動する場所、情報を発信する場所、人と人がつながる場所です。いろんな機能を持った部屋があります。しかも、なんとコミセンの使用料は無料なんです。ときどき、お祭りなどのイベントも開催しています。運営に参加することもできます。
- 〒180-0022 武蔵野市境5-6-20
- TEL/FAX 0422-56-2888 (9:30〜21:00)
- seibu-c※bz04.plala.or.jp (※→ @)
- @seibukomisen
- @seibu_communitycenter
- 休館日: 毎週木曜日・年末年始・その他
- 開館時間: 9:30〜21:30 (電話受付は21:00まで)