11月1日からの利用について
西部コミュニティ協議会運営委員会において、下記のように一部分を変更いたしました。引き続き、入館時は必ずマスク着用の上、基本的な感染防止対策(検温・手指消毒、室内の換気、互いの距離確保、定員制限など)について、ご協力をお願いいたします。今後の感染状況や武蔵野市からの要請等により緩和または変更になることがありますので、窓口でご確認ください。
【主な変更点】
- ロビーのテーブルは1台につき4名着席できます。
- バドミントン・卓球は、ダブルスができます。
- 非接触型の軽い体操・ダンス・太極拳・気功・ヨガ・武道の型は1面につき12名まで使用可能です。13名以上の場合は2面の利用申込が必要です。
- 利用の場合も予約時の来館の場合もマスク着用の上、検温・手指消毒にご協力ください。
地域フォーラム「独歩の森のナラ枯れを考える~ドングリの木を未来に残そう~」

境4丁目にある独歩の森で深刻なナラ枯れが発生して雑木林の存続が危ぶまれています。独歩の森の未来を長期的・短期的にどうするか地域のみんなで考えましょう。4回シリーズの最終回です。
第4回 パネルディスカッションと会場を交えた意見交換「独歩の森の未来を考える」
第1回の現地見学、第2回の講演会を第3回で復習・意見交換を行いました。最終回は行政と地域で独歩の森の未来を考えます。
●パネラー
武蔵野市緑のまち推進課
武蔵野の森を育てる会(境山野緑地保全団体)
吉田 智弘 先生(東京農工大学)
金本 敦志 先生(NPO birth)
日時 | 11月23日(火・祝) 10:00~12:00 |
場所 | 西部コミセン1Fロビー |
参加費 | 無料 |
申し込み | 不要 |
Zoom | メールにてお申し込みください。 |
ニュースレター
開催の様子をお届けします。
第1回のニュースレター | 第2回のニュースレター | 第3回のニュースレター |
![]() |
![]() |
![]() |
太極拳・気功のつどい

コロナの終わってない中ですが、太極拳と気功で身体を動かし気分を変えてみませんか、仲間と一緒にストレスを解消し、明日のエネルギーを蓄える一日にしていきましょう。みなさんのご参加をお待ちしています。
【プログラム】準備運動・練功前段・八段錦・棒気功・24式太極拳・表演など
日時 | 延期 |
場所 | 西部コミセン体育室 |
参加費 | 無料 |
定員 | 40名(先着順) |
持ち物 | 体育館履き・動きやすい服装、汗拭きタオル等各自必要なもの |
募集開始 | 未定 |
申し込み | 窓口またはTEL |
備考 | マスク着用をお願いします |
更新記事
08-27 | 第36回西部コミセン文化祭!出展・出演者募集します |
08-01 | 第11回ちびっこ運動会 |
07-18 | コーヒーサービス再開します |
05-31 | フリマ出店募集(第13回西部コミセンまつり) |
05-22 | 夏休み!コミュニティ食堂 |
募集
タグ
イベント 体育室 Covid-19 ロビー 利用案内 住民総会 健康 映画 食 募集 会議室 地域フォーラム こども ダウンロード メディア 音楽 調理室 和室 コミセンニュース 設備 視聴覚室 工作 多目的室 屋外アクセス
JR武蔵境駅・西武是政線武蔵境駅から徒歩15分、バス5分 (武蔵境駅北口発時刻表)

西部コミュニティセンター
西部コミュニティセンター、略して「西部コミセン」。コミセンは武蔵野市民みんなの施設、どなたでも使うことができます。地域でコミュニティ活動する場所、情報を発信する場所、人と人がつながる場所です。いろんな機能を持った部屋があります。しかも、なんとコミセンの使用料は無料なんです。ときどき、お祭りなどのイベントも開催しています。運営に参加することもできます。
- 〒180-0022 武蔵野市境5-6-20
- TEL/FAX 0422-56-2888 (9:30〜21:00)
- seibu-c※bz04.plala.or.jp (※→ @)
- @seibukomisen
- @seibu_communitycenter
- 休館日: 毎週木曜日・年末年始・その他
- 開館時間: 9:30〜21:30 (電話受付は21:00まで)